AB総理「成長戦略第2弾スピーチ」

こちらから気になる箇所を抜粋

これを意識して大学を運営すべき、ということか。調子の良い事言ってるとも聞こえるし、恐ろしいことを言ってるとも解釈できるし、、、
私にAlertを鳴らす言葉を朱くしてみました。

4.世界に勝てる大学改革
 人材も、資金も、すべてが世界中から集まってくるような日本にしなければ、「世界で勝つ」ことはできません。

 今、世界で活躍しようと考えて、日本の大学を選ぶ若者が、世界にどれだけいるでしょうか?

 「世界大学ランキング100」というものがあります。日本の大学は、残念ながら、2校しかランクインしていません。

 「日本の大学」ではなく、「世界の大学」へ。

 日本の大学は、もっともっと世界を目指すべきです。「日本の大学は、日本人を育てるためのものだ」などという狭量な発想を捨てることが、私の考える「大学改革」です。

(真の意味での産学連携)
 トップ1・2は、カリフォルニア工科大学スタンフォード大学です。ピンときた方もおられるでしょう。そう、シリコンバレーです。

 大学自身が、ビジネスに深くコミットしています。卒業生がベンチャーを立ち上げるときには、自ら出資するような仕組みもあります。

 卒業生の、研究レベルだけではなく、リスクを恐れない「起業精神」の高さが、世界的に評価されているのです。

 「象牙の塔」などという言葉は、すでに通用しません。日本の大学も、まずは、自分でビジネスをやるところから始めなければなりません。そこから、真の意味での「産学連携」が生まれるものと確信しています。

 大学のガバナンス改革と、自らビジネスに出資することを可能とするよう、規制改革を進めます。


(世界の大学へ)
 明日、大分県にある立命館アジア太平洋大学に伺います。ここは、教授陣も、学生も、約半分が外国籍です。東南アジアの国々だけではありません。中東の国々や、ボツワナウズベキスタンなど。世界中から集まっています。

 学生生活を通して、世界中の文化にふれることができます。さらには、卒業後の人的ネットワークは、世界に広がっていきます。

 まず隗より始めよ。国立の8大学で、今後3年間の内に、1500人程度を、世界中の優秀な研究者に置き換えます。これにより、外国人教員を倍増させます。

 大学の経営の在り方も、世界のグローバル・スタンダードにあわせなければなりません。年俸制の導入や、教員の家族が英語で生活できる環境の整備など、経営改革も進めてまいります。

 国の運営費交付金などの分配についても、「グローバル」に見直しを行い、大学の改革努力を後押ししていきます。

 外国人教員の積極採用や、優秀な留学生の獲得、海外大学との連携、そして、英語による授業のみで卒業が可能な学位課程の充実、TOEFLの卒業要件化など、グローバル化を断行しようとする大学を、質・量ともに充実させます。制度面でも、予算面でも、重点的に支援します。

 今後10年で、世界大学ランキングトップ100に10校ランクインを目指します。同時に、グローバルリーダーを育成できる高等学校も、作ってまいります。


(すべての若者に留学機会を)
 そして、日本の若者たちには、広い世界を、自分の目で見て、足で歩いてほしい。

 私は、意欲と能力のある「すべて」の日本の若者に、留学機会を実現させたい。そのために、官民が協力し、留学生の経済的負担を軽減するための新しい仕組みを創ります。

 ビジネスの世界では、今や、「国境は消滅している」と言っても過言ではないでしょう。そんな国際的な大競争の時代にあって、「世界に勝てる」人材を育成していきたいと思います。

ところで日本アカデメイアってどなた?