私のMAC遍歴

  • SE30:当時のボスがポケットマネーを大枚はたいて研究室用に購入して下さった。プリンターは当時は定番のDeskWriter。Cricket GraphとMac Drawで描いた図を、DeskWriterで厚手のトレーシングペーパーに印刷すると完璧なpublication qualityだった。

  • PowerBook 145B(1993年):時を同じくして大学にLANが開通。SCSIから10BASETに変換するLANアダプターで接続してインターネットを始めた。1994年のISDCI(Wageningen、オランダ)にもお伴したし、1997年のマイアミ・オックスフォードへの留学時にも活躍した。

  • LC III:ラボ共用のインターネットマシンとして酷使された。

  • Performa 6310:14インチカラーCRTが嬉しかったが、しばらく使っていると、弯曲の大きい(球面に近い)CRTが不満になった。時々他のラボで平面に近いCRTやSonyトリニトロンモニターを見ると、それがあたかも凹んでいるかのような錯覚に陥った。

  • Performa588:ラボ共用に購入した一体型のでかいヤツだが、なにせCRTが球面状で酷かった。購入をもっとも後悔している機種。

  • PowerMac G3 B&W(青白ポリタン):これは素晴らしかった。モニターも17インチを奢って、その広さに感動した。このマシンはその後、CUPアップグレードカード(Sonnet Encore/ZIF G4 1.0 GHz)とSCSI2カードを装着され、今も現役としてOS 9.2.2のまま主にGT-9500スキャナー用に使われている。(GT-9500にはOSX版のドライバーがない…)

  • iBook G3クラムシェル:手提げハンドルが便利だったな。ただし、LCDが800x600としょぼくVGA出力も持たないので、ノートとしては今やあまり使い道がなく、完全に埃をかぶっている。


  • iBook G3(dual USB、12インチLCD、800MHz):パワーポイントプレゼン用にラボで購入。OSは10.3まで上げたが、RAMの最大容量が640 MBMHzなので、これ以上の高速化、OSアップグレードは難しい。非常用として在庫。
  • PowerMacG4(白黒ポリタンAGP, 400 MHz):ラボの共用ににしていたが、G4としてはあまりスピードが出ないしやや不安定なままで人気が無くなっていた。その後Sonnet Encore/ST G4 1GHz、メモリ1GBにパワーアップしてTigerでも実用スピードとなって今も稼働中。Classicで過去のソフトが動かせるのが貴重である。

  • MacBook (黒、CoreDuo, 2 GHz):2006年秋、フィリピン出張の直前に上記iBook G3が故障し、慌てて購入した。在庫品のJISキーボード装着機のまま購入したことに忸怩たる思いがあるが、せっぱ詰まっていたのでしかたがない。現在も元気にメインマシンとして酷使されている。先日CapsLockキーが吹っ飛んだ。もっとも使用頻度の低いキーの一つなのにどうして?
  • MacBookPro(15インチ、Core2Duo 2GHz、2007型):MacBookよりも広い画面と高速なグラフィックに惹かれて購入したが、ややガッカリなマシンである。(各種入出力の配置が悪く使い勝手が悪い。) また、DVDドライブの故障が2回の修理で直っておらず、ぶちきれて3回目にショップのカウンターでクレームをうるさく言おうと勢い込んでLCDを開いたとたんにバランスを崩して落下させて、LCDが割れた。これは保障範囲外で実費15万円とのこと。DVDドライブだけ修理し、外部モニター/マウス/キーボードを繋いでScanSnapをドライブするデスクトップとして利用してきた。現在はその座をEeeBoxに譲り、働き場所を模索中。うちのラボではもっとも高速なMacなので共用にしてもよいのだが、なにせLCDが割れているだけに使い方にコツが要る。

←これだけ実物の写真