イナゴの如く

こちらの分析より。

魚が無くなるまで食べ尽くし、余所の産地に移る。それを繰り返して、最後のシラスウナギの産地を潰そうとしている。日本人がやっていることはイナゴと同レベル。

「売れるものは、何でも集めてくる」商社と、「いま食えればそれで良い」という消費者。どちらも持続性なんて、これっぽっちも考えていない。無責任で恥知らずな乱消費をしておきながら、なにが「魚食文化」だ。へそが茶を沸かすよ。

持続性を無視した消費を続ければ、いずれは自分たちが食べるものがなくなるということに、日本人は気づかないといけない。

子供の頃、ウナギはなかなか口にできない高級魚でした。もしもそんな状態に戻ることで資源をなんとか絶滅させなくて済むのならば、そんな覚悟と我慢をしなくてはいけないでしょう。養殖技術の確立はもう間に合わないかな?

第二のウナギという悲劇を繰り返さない知恵をつけなければならない、というご意見に賛成です。