研究

Zymosan

酵母の細胞壁成分であるという粒子。こちらに書いてあるほど単純な組成ではないはず。顕微鏡で見れば「酵母の破片かその凝集物」に見えるだけ。これは補体の研究には便利な活性化物質としてよく使われる。Sさんのティラピアを使った研究でこれがもっと大量…

吉兆

25℃で培養・誘導したらGSTとのfusionでC7-1とC7-2が少量ながら可溶性画分に来た! 静かながらも嬉しそうな報告にウキウキ・ニヤニヤしてしまった。いけそうだな。このプロジェクト。

Yさんリベンジ!

という気持ちか? 二次元電気泳動のやり直しを準備中。お魚のお世話も。 期待してるぞー。試験勉強もしっかり!

査読終わった

10日遅れで提出。ごめんなさーい。小さいけれどしっかりした論文だった。

貝殻削り

金属のヤスリや酸処理ではなかなか大変である、ということで、マイクログラインダーを望岡先生からお借りすることに。先端の砥石部分を物色しにSさんとナフコへ。なんとか適当なものがあったようだ。熱心に、粘り強く取り組んでいるようだし、先輩のサポー…

Ken Soderhall先生のセミナー

理学部の川畑先生を訪問中のSoderhal先生のセミナーに出席。うちの学生もたくさん参加。話しはCrayfishの免疫系・造血系の分子機構。難しかったかも。岩永先生にもお目にかかれて有意義だった。補体シンポのPRをしたら、「もっと補体研究をPRしなくちゃだめ…

ポスドクに持参金?

なぜポスドクの求人が少ないのか、そこを押さえた施策だろうか。ほんとうに「企業側が「食わず嫌い」している状態だ。」という見解でいいのか? 文科省の新施策では、まず企業からポスドクの活用方針や業務内容、支援策などの採用計画を募集。科学技術振興機…

Revised Manuscript

Full length articleとして投稿していた論文が、ボコボコにされながらもなんとかMajor Revision判定で首の皮一枚で繋がったので、やり直してもきっと現状を克服できないだろう実験を諦めて、短報としてまとめ直しているところ。院生から受け取ったそのMajor …

自分が重点化されたかどうかは別の話

自分が重点化された領域に立っていると自覚したことはほとんどない。が、それは甘えかも知れない。少なくとも、日本のなかで特に重点化(厚遇)された大学にいるわけだし(これは学問領域の話しではないが)。水産学が重点化された科学領域だとは思わないが…

「重点化」について

日本のサイエンスが欧米(特にアメリカ)に負けやすいのは、人とお金が大事な研究に集中しないからだ、と以前から言われている。GDPあたりの科学・高等教育予算がおしなべて低いし、いわゆる重点領域の研究を加速するだけの集中的予算措置も中途半端だ、とい…

ワールドエクスプローラー

比較免疫学も哺乳類の免疫学も、自然免疫も獲得免疫も、日本も外国も、いろんな世界をがんがん冒険して、たくましくなって下さい。私がrobustという言葉を贈ったのは、堅くても脆くない、しなやかで強い、そんな生き方にあこがれるから。

Nさんに電話

私の失礼にもかかわらず、ご協力いただけるとのこと。本当にありがたい。期待に応えられるように頑張る。取り組む学生が、どれだけ我慢強く、工夫してやれるかな。どこかで2週間くらい休めるように実験は組めるけど、自分の都合通りにはいかないかも。それ…

アコヤガイの調べ物とディスカッション

思ったよりよく調べていたが、英語の文献へのツッコミが少々足らなかった。これから原著論文を当たりましょう。

Sさんとの会話(和訳済み)

Sさん「SDS-PAGEのゲルのfixationはどれくらい必要?」 MN「fixation??? 固定は染色液に入ってる50%メタノールと10%酢酸で染色と同時に行われてるよ。」 Sさん「いえいえ、染色・脱色したゲルを乾燥させる前のfixationです。」 MN「乾燥前のfixatio…

マンパワーって

素晴らしい。補体シンポのポスター発送もあっという間に片付きそう。学生諸君ありがとう。献血のオマケにも満たないお礼しかできませんが、これも教育に一環(ある種のインターンシップ?)とポジティブに解釈してちょうだい。

おもしろい展開になるか?

ある意味苦肉の策で始めたSさんの実験だが、おっと油断できない。変なバンドが見えてます。なんだろう、このZ結合タンパク質? すぐにN末解析したいところだが、先にクリーブランドかCNBr切断しておこうかな。ティラピア、楽しくなってくるかも。K先生、Y…

Kemperさんのページ

今年の補体シンポにお呼びしているKemperさんのwebページは http://www.kcl.ac.uk/schools/medicine/research/diiid/depts/nephrology/people/investigators/kemper.html なぜに照明が緑? GFP?魚の補体制御因子で学位をとって、Gigli先生やAtkinson先生と…

逆相カラム大往生?

Uさんより、プロテインシーケンサーPPSQの逆相カラム(WakoのPTH-AA専用)を交換する必要があるとのこと。これは、PPSQを購入してから一度も交換したことがない。すさまじい量の溶媒がこのカラムを通過し(いつも溶媒をリサイクルさせているから)、長い間PT…

新しい分子間相互作用解析法・装置の説明会

蛍光タンパク質でラベルし、液相中で相互作用を測定できる。ナノモルレベルの濃度でOK。必要な液量は数10マイクロリットル。高性能なようだが、まずは蛍光タンパク質との融合タンパクを作ることが必要。ちょっと閾が高い。

スイッチングハブ昇天

ふと気が付くと、PowerMacG4やMacBookProのネットワークが不通である。???と思って調べると、なんとオフィスのスイッチングハブ(コレガ製8ポート)の電源が切れている。配線は正常なので内部の故障ということになる。ちょっと以前から、単なるハブのくせ…

どこにしよう、、、

補体シンポジウムの懇親会。 西新プラザにケータリング:○移動しなくてよいので便利 x福岡らしさを出せるか? スペースが十分か? コストは特に安くないだろう 中洲・天神界隈のホテル/レストランのBuffe Party:○雰囲気の良い会場がありそう。 x移動が面…

ラボミーティング

いろんな意見がでて、いろんなことが決まっていった。そのプロセスと実行が大事である。今後のよいコミュニケーションを見守りたい。私自身がきちんとしたコミュニケーションを率先したいものである。

学振PD

Sさんがうちのラボを舞台にPDに応募したいとのこと。嬉しい話しである。しっかり打ち合わせてよい申請に仕上げたいものである。

補体アジュバント

もしかするとこれから広がるかも。海産魚をつかった試験を担当していただけそうなコラボの目処ができたし、3xC3dキメラのカイコ発現系を作ってくださっているし。あとは都合の良いモデル抗原が必要。実はこれが結構難しかったりして。

Tthポリメラーゼのこと

朝一で偶然K先生に会ったので、Tth Polの安定性について相談した。そもそもあれほど耐熱性の酵素が失活するのはunlikelyであること、K先生のラボではそのような短期間(数カ月間)の失活は経験がないとのことだった。保存時のグリセロール濃度はクリティカ…

校閲3件

K君の卒論要旨、S先生の投稿論文(revised)、そしてAさんの推薦状。

卒論発表会が接近してきた

なんとかぼちぼちとデータが出だしたかな。(今頃!でも進歩は進歩)conclusiveなことはほとんど言えないが、勇気が出る話である。

論文査読3件

なんとか週末の内に査読結果を返送することができた。やれやれ。それにしても、フォーマットが規定に沿ってない原稿は、エディターか出版社のレベルで送り返してくれたほうが助かるんだけど。そもそも論文リスト・引用フォーマットが間違ってるなんて、「Ins…

報告書提出

外部評価委員としての評価報告書2通を作成して送付。締切は1週間後だが、来週は修論発表会など行事と仕事が目白押しなので、今週末が最後のチャンス。なお、最後のチャンスを控えた仕事がまだ3件。明日は明日なりに嵐の予感。K君の実験結果も聞いて今後…

N末データ

I君の修論研究に決定的な意味をもつデータとしてタンパク質のアミノ酸配列情報がここに来て出そろってきている。うちのS社シーケンサーも、かなり綺麗なデータを出してくれている。いつもお守りをしてくれるひテクニシャンがいるからである。ありがたい。…